2022年07月31日
海水浴!

今日は今年三回目の海水浴!
天気は曇り空!少し雨が降りました!

焼いても焼いても日焼けは痛い!
サンシェードはあくまでも荷物を日光から守る為!

楽しく泳いで良かったね!夏はやっぱり海水浴ですよね!
Posted by ぱーちゃん at
21:22
2022年07月30日
ハイヅカ湖畔の森

今日は久しぶりに新しく出来たキャンプ場に行って来ました!
三次市三良坂の湖畔の側にある「ハイヅカ湖畔の森」です!

キャンプをされてる方が多かったので写真を撮るのは止めました!
オートサイト 一画 5500円 イン14:00~アウト11:00
設備 電源・炊事場・freeWi-Fi!
車を停めても十分広く大きめのタープを張っても大丈夫です!
我が家ならフリーサイトで小さいテントで楽しめたらって思います!
ここは、約20年以上前に一度だけコテージを借りましたが今はコテージを無くし
全てキャンプ場にしているみたいです!
久しぶりにキャンプ場を見ると・・・キャンプをしたい・・・キャンプをしたい・・・

家に帰って酔ったついでに・・・ネゴシエート・・・ネゴシエート・・・
それは・・・もうしつこくネゴシエート・・・奥さんにネゴシエート・・・
すなみんさん・・・冷たく冷めるのはソフトクーラーより我が家の円満が・・・
多分・・・ネゴシエートする前に延々と我が家のペグの話をしたのが原因かも
知れません・・・長さの違いやあえてプラペグを持ち歩いてる事など・・・
それは・・・もう・・・しつこく・・・嫌われちゃった・・・
だから明日は別の角度からのぉーネゴシエート!
Posted by ぱーちゃん at
21:39
2022年07月30日
ソフトクーラーを考える!

昨日は暑かった!めちゃくちゃ暑かった!
みなさまは暑さに負けてませんか?ボチボチ体を壊さない様に頑張りましょうね!
さて、上の写真の赤いバッグみたいなのは我が家のソフトクーラーです!
むかーしから使ってるクタクタなソフトクーラー!
密かに「ロゴス」だったのは最近知りました・・・

主に海に行ったりデイキャンプで使ったりしてるんですよ!
保冷力は・・・弱い・・・めちゃ弱い・・・でもね気にしません!
だってキャンプではイグルーのハードクーラーが有るからキャンプでは使わないんですよ!
それに保冷力が弱いの知ってるからね!
それでも最近はソフトクーラーが要るかな?って思ってるんです!
我が家はココ数年・・・オートキャンプしてないんです!
いつも荷物を結構ハードに運ぶキャンプ場でキャンプしてるんです!
ハードクーラーは手で持って運ぶの大変!重いしデカイし・・・・
だからソフトクーラーの25リットルくらいのヤツが欲しいんですよね!

これなんか?良いかな?
奥さんに聞いてみたんですよ!
私・・・
「DODのこれ?どう?」
奥さん・・・
「どう?何が?」
私・・・
「いや・・・クーラーボックス・・・柔らかいヤツ・・・」
奥さん・・・
「柔らかいか硬いか知らんが、この間・・・買ったよね?缶ビールしか冷やせんヤツ!御大層に仕舞いこんでるよね?飾りにもならんわ・・・」
私・・・
「・・・」

私・・・
「前に買った保冷剤がちょうど綺麗に入るんだって!知ってた?」
奥さん・・・
「知るわけない!今、初めてクーラーボックスの事を話したんだろ?」
「それに保冷剤を買ったのは計画的だったのか?」
私・・・
これ以上は・・・話しませんよ・・・部が悪いならね・・・

私は石橋を叩いて渡る性格なので「インをデッドに攻める」事はしません!
ちょうど使い道に困ってた道具に活躍の場を与えるチャンスだったですがね
夏が終わってからクーラーボックスは考えます!だって夏場はやっぱりハードクーラー
の方が食材も保冷剤もシッカリ入るからね!
Posted by ぱーちゃん at
06:16
2022年07月24日
よい子な二日目!

訳あって昨日の朝から家でよい子にしてます!
みんな寝るのが大好きね!
ご飯も食べんと寝てるよ!
夏はさっぱりしたスイカが一番!
甘くて美味しくて~
ちなみに今回も私には何の副作用が無かった…
先生…ちゃんとしたヤツを打ってくれましたよね?
Posted by ぱーちゃん at
15:27
2022年07月23日
よい子にしましょうね!

今日は朝から注射を受けに出掛けましたよ!
流行りの病の予防です!
1回目も2回目も何とも無かった私!
3回目も何ともな無いのかな?

お酒は飲めないから麦茶でも飲もう!
ヤケ麦茶!
Posted by ぱーちゃん at
11:02
2022年07月20日
カセットコンロ圧力感知安全装置!

先月の事なんですが・・・お家の庭でカセットコンロを使って「フライドポテト」を
揚げた時の事なんですが、非常に危ない状態になってたんです!
我が家のカセットコンロはガスの火口が内側にあるタイプのカセットコンロなんです!
火口がむき出しの普通のタイプに比べれば多少は風に強いんです!
なのでキャンプ向きかな?って買いました!1690円と言うチョー特価だったしね!

ただ・・・キャンプではこのカセットコンロは使った事は何度しかないんです!
基本的に焚き火でご飯んするから・・・
家だと結構使うんですよね!やっぱり便利だしね!

スキレットでカレー作ったりラーメン作ったり色んな使い方をするんです!
ですが・・・やっぱり家庭用!非常に危なかった!
っと言うのが気温28度くらいだったんですがカセットコンロが突然動かなくなったんです!
この状態は最近の家庭用カセットコンロには必ず装備されている「圧力感知安全装置」
が作動した事によるものだったんです!
「圧力感知安全装置」とはカセットガスの圧力が温度で上昇し過ぎた時に動く装置なんです!カセットガスの爆発を未然に防ぐ為に!
炎天下の中で大きなフライパンで揚げ物・・・かなりカセットガスを熱っして
いたんでしょうね!
本当に危ない!使っているからカセットガスの圧力が下がってるかな?って思って
ましたが反対でした!
キャンプでカセットコンロを使われる方も多いですが気をつけて下さいね!
私が言うのもなんですが・・・
Snow Peak「camp&homeバーナー」
こちらのカセットコンロは見ての通り火口からカセットガスまでの距離もありますし
カバーも有るので安全に使えると思われます!
ただし、メーカーとしてダッジオーブンや大きな調理器具を使っての使用は
禁止されています!
カセットコンロの取り扱い説明書を見て安全に使わないといけないですね!
そー思うとガソリンバーナーなんかは圧力をかけて使うから夏に向いてるのかな?
夏キャンプは焚き火しないから何を持って行こうかな?
「どーせテメーは買って食うから要らん心配せんでええよ・・・」とか・・・
「お湯沸かしてカップラーメンでも食っとけ・・・」とか・・・
聞こえて来そうですがバーナーひとつ持って行くのを考えるのも楽しいですよね!
何はともあれ暑い時期なんでカセットガスの心配も熱中症の心配も、そして変な
病気にも気をつけて夏キャンプを楽しめたら良いですね!
Posted by ぱーちゃん at
22:02
2022年07月18日
海遊びの次なるステージ…

今日はとあるスポーツ用品店に少~しだけ
少~しだけ興味の有る「SUP体験会」に行って来ました!

もちろん我が家の「特攻隊長」の奥さんがSUP体験です!

約30分の体験会!これは…面白そう!
奥さんも大喜び!これは…これは…
前向きに考えます!海水浴は7月から8月までの間だけ…SUPも趣味にすれば冬以外なら楽しむ事が出来る!
海のそば遊べるんならやってみるかな?
Posted by ぱーちゃん at
16:09
2022年07月17日
山口県と島根県!

7月16日!
昨日は午前中に朝イチで病院に行き行きたかったお店に
卵かけご飯を食べに行きました!

山口県は徳地にある「とりたまの里」です!
このお店、いつも前を通ると閉まってる・・・理由は朝早すぎてまだ開店してません
でした!
なので開いてる時間にこのお店の「卵かけご飯」を食べに出かけました!


行く途中の山道で「カブトムシ」と「メダカ」を買い目的地を目指すも・・・
通行止めややたら狭い山道を走り約5時間かけて到着!

お店に入り販売機で「卵かけご飯セット450円」を頼みます!

「お味噌汁」以外は全て食べ放題!卵かけご飯卵食べ放題!お漬物食べ放題!

お醤油も2種類!甘めの醤油と少し辛口の醤油!

生卵がたくさん!たくさんの生卵!
お米も美味しくて本当に美味しかった!
ごちそうさまでした!ありがとうございました!

それから行きたかった「別府弁天池」に行きました!


素晴らしく綺麗!こんな綺麗な事ってあります?飲み水として利用されてるので
見るだけですか、こんなに綺麗な池に手をつけるなんて出来ません!
凄く神聖な場所でした!
我が家は相変わらずの下道ドライブ!今回は13時間のドライブ!
ボチボチゆっくり~

7月17日
今日は海水浴!「海の日」も近いから海水浴!我が家は島根県浜田市に行きます!
キャンプも海遊びも全て浜田市です!
いつもの「石見海浜公園」に行くも・・・遊泳禁止・・・波が高くキケン・・・
仕方なく隣の海水浴場の「国府海水浴」へ!

日焼けしても「気にしない」サンシェード無しで海水浴に挑みます!
9時半から13時半までシッカリ泳いで私の皮膚は強い日差しに負けました・・・
痛い・・・痛い・・・今季2度目の海水浴!
今年は何度海水浴に行けるかな?

最後に・・・我が家はアルコール消毒を車から降りたとき、そして乗るとき
人混みやお買い物をする時、必要以上にします!
お店の机や椅子も全てアルコール消毒します。全て私がします。
作業後は更にアルコール消毒・・・これで対策は出来てるのか?・・・