2022年09月13日
ペグ問題を考える。
最近、キャンプ場で少し考えてしまう事が有るんです!
それは「ペグ」です!そう!テントを設営したりするのに欠かせない道具の1つですよね!
これないとテントやタープが固定が出来ないしガイロープも張れません!
我が家は「村の加治屋」のエリッゼステーク18センチと28センチを使い分けて使って
ます!キャンプを始めた頃に純正のペグではなかなか地面に刺さらない所が有ったり
曲がってダメになったりだったので『強い』ペグを使ってます!
この『強い』28センチのペグをテントの外周だけでも10本近く使い更にガイロープ
でテントを固定してます!風が強い所でキャンプするので!
ですが、この行為が危ない気がしてます!
実は以前、とあるキャンプ場でこのペグが抜ける程引っ掛かった人がいたらしくヘキサタープのポールか折れてたんです!この時はちょうどサイトを離れてたので状況が分からないんですが良く怪我をしなかったよなって思いました!
それからは暗い場所でも分かるように目印をしたり工夫したんですが・・・
やっぱり、こんな『強い』ペグが20センチ近くも硬い土に刺さってるのは怖いですよね!
今のところ、あれからは引っ掛かっる人は居ないんですが・・・

あれでも引っ掛かった時に抜けやすいペグの方が良いかな?って思う事が
有るんです!特に小さいお子さんはどーしてもサイト周りを走ってしまう!
小さい子が『強い』ペグなんか引っ掛かったら大変!大怪我をしてしまいます!
とりあえず今のところ出来る事は、もう少しガイロープをテント側に寄せてなるべく
深く打つしかないですね!


せっかくメーカーさんからこう言う良い商品も出てるし検討してみるのも有りですね!
似たようなの100円ショップにも売ってるし!


ちょっと使い方が違うけどストレッチコード使って少し逃げを造るのも良いのかな?
とにかく引っ掛からない様にしないといけないですね!
Posted by ぱーちゃん at
21:00
2022年09月11日
お月見をしにキャンプに行く!

2022.9/10~11 「石見海浜公園無料キャンプ場!」
いやーとりあえず、とりあえず「お月見」と「イルカ?」が見れて良かったって話です!

6年目一発目は島根県浜田市「石見海浜公園無料キャンプ場」を選びました!
えっ?
「てめぇーはココでしかキャンプしとらんだろうがぁー!」ってちょっと口が悪い
広島弁で言われそうですが我が家が大好き海浜公園です!
実は・・・キャンプが決まったのは・・・前日の午後4畤ごろ・・・
土曜日も日曜日も予定が急きょ入ってとある「熊」の集会に参加させてもらう予定を
キャンセルしてからの話なんです!
一番下のチビが・・・
「お月見をしたい!浜田でお月見をしたい!」って奥さんに言ったみたいなんです!
さぁー大変!なんの準備もしてない・・・まして予定もある・・・
しかし、土曜日は中秋の名月!まぁ、私は興味の一つもないですが、チビが
小学校の「献立表」で興味を持ったみたいなんです!
そこで、すべての予定を急きょキャンセルしたんです!お月見をする為に!

今回はコールマン・タフドームのみの設営です!
次の日に早く帰らないといけないのてタフドームのみ!持って行く物も
これまでで一番少なくしました!とにかく「要らんもの!」を持って行かない!

着いてすぐに設営して「足の毛」をなびかせてゆっくりします!
厚い雲と強く吹く風!天気は決して良くない!

一応、来る前に天気予報を確認したら雲の予報!コールマンの「てるてる坊主」の
『サンシャインキャッチャー』にお月見が出来る様に神頼みです!

キャンプ歴5年?にしてついにコノ境地になりました!
チューハイと菓子パンがお昼ご飯・・・

我が家はキャンプ場に来て特にする事は有りません海水浴以外・・・!ですが一番下のチビは
「浜田の絵が描きたい!」って一生懸命に一人で海を描いてました・・・


ひたすら強い風(風速5~6メートル)を浴びながらゆっくりしてたら・・・
「雨」です!自称「昭和最後の晴れ男」をうたってる私が居るのに雨です!

雨なんて予定してないからヘキサタープとかの「屋根」なんて持って来てない!
基本的に暑くて晴れれば「日焼け」をするので生まれたままの姿(ズボンは履いてますよ!)なので日除けや雨避けなんて用意してない!
ですが設営畤に直に道具を置くのが嫌なのでいつも持っていくビニールシート(♯3000)で
道具の雨避けです!ちなみに♯3000番輸入くらい有れば、とりあえず雨が染み込まない
です!もちろん番号が大きくなると4000番5000番などが有り国産だとより強くより
耐水圧?が高いです!

とにかく雨・・・ひたすら雨・・・タフドームだけだとめちゃくちゃ不便!
ですが、ここは唯一の雨避けタフドームと考えテントの中で「ウノ」したりゲームしたりなかなか無い機会を過ごしました!
ですが問題は晩御飯!青空晩御飯の我が家は「焚き火台」を使っての晩御飯しか
用意してない・・・


キャンプ場って素晴らしい!炊事棟!かまど!しかも屋根有り!
こんなに「して」貰って無料キャンプ場だなんて・・・申し訳ないです!


「0秒チキンラーメンカレー味!」って知ってます?お湯を使わないチキンラーメンです!これ・・・ご飯に・・・かけたら?どう?
「美味し~い!」想像した通りの味でした!
晩御飯食べたら雨止んだ!じゃあ「お月見」の準備ね!
この辺りには、まだススキがないのであらかじめ「北広島町」で貰ったススキを
持参して行く途中のLAWSONで「団子」を買い準備万端!


空が暗くなり東の空が再び明るくなり始めました!ゆっくりと満月が姿を
表しキャンプ場は夜なのに明るくなりました!
「雨が降ったけど来て良かったね!」
そして恒例の夜散歩をして眠りに着きました・・・

おはようございます!なんと蒸し暑い夜でしたよ!気温23℃らしいのですか凄く寝苦しい夜でした!相変わらず厚い雲が空を覆ってます!

早めの撤収に向けキャノピーを出しました!そして朝ごはん・・・

「まさかとは言わんが?まさか?ソレか朝ごはんじゃ無いよのぉ?」
「こがぁーなんは朝ごはん言わんで?知っとるよのぉ?」って言われそうですが
早めに撤収せんといけんので・・・簡単にしとるんです・・・


前日に食べきれんかった「カキフライ」や「ヤゲン」を焼いたて食うたんですよ!

そー言やぁーそがぁーに使い道がのぉーて思いよったCHUMSの付録の鉄板は
薄いし嵩張らんけぇー結構使えるんよ!こー言うの、わしゃーあんまり好かんかった
けど、ほんまちぃーと肉焼いたりする時は便利でえぇのぉーと思いよるんです!
買ぉーて良かったわぁ!

朝ごはんを食べて本格的に撤収の準備です!2日目の「てるてる坊主」は良く効きますね!
真夏並の日差しです!気温もぐんぐん上がります!
そーそー、写真はないんですが、海岸から100メートルは無いくらいで「イルカ」が
3頭泳いでたんですよ!沢山この場所に来てますがイルカを見るのは今回が初めて!
本当に好きな場所!海も砂浜、朝日に夕日・・・風や雨・・・そしてイルカ!自然の大きさを沢山感じさせてくれる場所です!

午前10畤には撤収完了!忘れ物、ゴミが落ちてないか確認してキャンプ終了です!

今回は浜辺に行かなかったんです!今までに無い位に天候が悪くていつもの
海を見る事が出来なかった!少し消化不良・・・ですが、綺麗な満月と最後に撮ったい
つもの素敵な浜田の景色で全てが良かったキャンプとなりました!
あーそうそう!今、我が家では「東京リベンジャーズごっこ」が流行ってて
キャンプでも誰かが「いちいち」登場人物のセリフを言うんですよ!
めんどくさいでしょっ!例えば・・・
「だりぃー」とか?ちなみに半間の口癖なんですよ!
「ごちゃごちゃごちゃごちゃうっせーのぉー!」とか!
本当にめんどくさい!次のキャンプは予定なし!
我が家は、いつも突然キャンプ!簡単に・・・簡単に・・・テキトーにね!
2022年09月11日
2022年09月10日
2022年09月09日
2017年9月9日(土曜日)から~始まりました!

9月9日をもってキャンプを始めて丸5年が経ちました!
最初は『野呂山キャンプ場常設テント』からスタートしたんですよ!
テントは持ってたのに・・・建てられるか不安で・・・常設テントに泊まりました!
キャンプ道具としてはお皿やコップ、カトラリーが入ったセットとキャプテンスタッグのBBQコンロ・・・そしてメーカー不明の椅子2脚とキャプテンスタッグのインナーマットのみ・・・でした!
小学校の野外活動以来の常設テント!夜は寒いし・・・虫は多いし・・・でも楽しかった!

2018.5/3-4 GW『岩倉ファームパークキャンプ場!』
このキャンプで、これまた初めてのテント泊となります!
何も知らずにココに着いてビックリ!たくさんのキャンパーさん・・・初心者丸出しの
我が家・・・でも子供たちも友達を作ったりで最高のGWになりました!

2018.11/23-24 『岩倉ファームパークキャンプ場!』
このキャンプでは沢山のブロガーさんとお逢いする事が出来ました!
キャンプの楽しみ方が変わったキャンプとなりました!
その節は本当にありがとうございました!これからも宜しくお願いしますね!だめっ?
2019.5/3-5/5 『石見海浜公園無料キャンプ場!』
このキャンプが初めての連泊キャンプとなりました!
連泊となると時間の余裕が出来てノンビリキャンプが楽しめましたよ!
そして何より綺麗な海を3日間も楽しむ事が出来てコレが癖になり今に続くしつこいストーカーキャンプの始まりともなります!
2019.6/1-2 『岩倉ファームパークキャンプ場!』
このキャンプでは今の我が家に欠かせないキャンプ道具となる灯油ランタンを
先輩ブロガーさんに見せてもらいました!それまでランタンに対する私なりの常識が
変わったキャンプとなりました!
2019.11/3-4 『片添が浜オートキャンプ場!』
この年最後のキャンプとなったキャンプでしたがイベント盛りだくさんの心が温かく
なったキャンプでした!
2020.9/19-22 『石見海浜公園無料キャンプ場!』
このキャンプは本当に思い出深いキャンプとなりました!まさかの3泊4日キャンプに
なりました!
海を見てたら・・・とにかく帰りたく無くなった・・・当たり前の様に起きて・・・
当たり前の様に眠りに着く・・・毎日がふわふわしたキャンプとなりました!
2021.10/23-24 『石見海浜公園無料キャンプ場!』
このキャンプは大変に我が家らしいキャンプとなりました!っと言うのもランタンが
暗いから明るいうちから晩御飯を食べてゆっくりしてたら・・・寝てた・・・
20:30までくらいしか記憶に無い・・・これまでで一番早く寝たキャンプとなりました!
2022.4/3-4 『石見海浜公園無料キャンプ場!』
このキャンプでは広いフリーサイトに我が家だけ!どこを見渡しても誰も居ない
我が家だけのキャンプとなりました!綺麗な景色を独り占め!チョー贅沢な
時間を楽しませて貰いましたよ!


2022.8/27-28 『石見海浜公園無料キャンプ場!』
5年目最後のキャンプとなりました!終始曇り空と強風の天気がいまいちでしたが
「いつも綺麗な景色を見れるとは限りません!」なので海水浴を楽しんだ夏キャンプで
した!


少し思い出深い話の最後に、キャンプ始めて5年が経ち思う事が少しだけあります!
思い出深いキャンプが出来たのもキャンプ場を管理されてる方のお陰だと思います!
あの広いサイトを整備するだけでも大変なのにサイトをはじめ炊事棟やトイレなと
綺麗にされてます!本当にありがとうございます!
これからもぼちぼちやって行きましょうかね?ぼちぼちね!
Posted by ぱーちゃん at
21:34
│Comments(2)
2022年09月07日
全部タダ…

セブンイレブンで販売中の缶コーヒー、
「東京リベンジャーズ」缶!
今回は全部タダで貰いました!
1本買うと1本サービスになるキャンペーンで
全部タダになりました!

私はやっぱりドラケンおしで一虎おしでもあります!
タダはうれしい!
Posted by ぱーちゃん at
19:53
2022年09月06日
東京リベンジャーズ!

ハッキリ言います!私はミーハーです!
「東京リベンジャーズ」と缶コーヒーでお馴染みの「ダイドー」がコラボした
缶コーヒーがセブンイレブンで発売されています!
とりあえず微糖を揃えました!裏返ってるのはシークレットの絵柄です!
東京リベンジャーズファンの方なら誰かすぐに分かりますよね!

ようやく26巻まで集めましたが・・・読んだのは21巻まで・・・
オッサンになると・・・目が疲れる・・・字も小さいしね・・・見えないよ・・・
鬼滅に続いて・・・呪術廻戦・・・もう正真正銘のミーハーです!
しつこい様ですが・・・キャンプはミーハーで始めたんじゃないですよ!
友達家族に・・・ススメられたからです・・・
2022/04/21
始めたキッカケ!
Posted by ぱーちゃん at
20:16
2022年09月05日
コールマン 4Sワイド2ルームトリオ!

コールマンの最高峰のウェザーマスターシリーズから新商品が出ました!
って言うか出てたんですね!
「コールマン ウェザーマスター 4Sワイド2ルームトリオ」!です!
ウェザーマスターの2ルームと言えばコクーン3とカーブの大型テントシリーズですが
今回のシリーズは2~3人用と小さめが売りです!

サイズからしても2ルームの中ではかなり小さいタイプですね!
ですが、さすがの最高峰ウェザーマスターシリーズです!
商品スペック
商品名
4Sワイド2ルームトリオ
耐水圧
フライ/約3,000mm、
フロア/約10,000mm、
ルーフ/約3,000mm、
グランドシート/約10,000mm
定員
2~3人用
本体サイズ
約490×255×190(h)cm
インナーサイズ
約210×240×160(h)cm
収納時サイズ
約Φ29×70cm
重量
約15kg
材質
フライ/75Dポリタフタ(遮光PU、UVPRO、PU防水、シームシール、テフロン撥水)、
インナー/T/C、68Dポリエステルタフタ(撥水加工)、
フロア/210Dポリオックス(PU防水、シームシール)、
ルーフ/75Dポリエステルタフタ(遮光PU、UVPRO、PU防水、シームシール、テフロン撥水)、
グランドシート/210Dポリオックス(PU防水、シームシール)、
ポール/(メイン)アルミ合金約φ14.5mm (フロント)アルミ合金約φ14.5mm (リッジ)アルミ合金約φ13mm、(キャノピー)スチール 約φ19mm、長さ180cm
仕様
キャノピー、メッシュドア、ベンチレーション、コード引き込み口、メッシュポケット、ランタンフック、ハイビューシステム、スカート、吊り下げ式インナーテント
付属品
ルーフフライ、キャノピーポール×2、ペグ、ロープ、ハンマー、収納ケース
※コールマン公式サイトより。
さすがのスペックです!もちろん安心のオールシーズン対応!
実は我が家は、まだ先にはなる話なんですが2ルームテントを探してるんです!


少し順番を間違えてテントを買ったからファミキャンでも有り合わせのテントで
楽しくキャンプしてるんです!ですが・・・時々、思うんです・・・

「もし?初めから2ルーム買ってたらどうだったんだろう?」って!
リアルにキャンプ行くのに悩まないですよね!これさえ有ればテントに悩む事なく
スクリーンタープやヘキサタープなんか買わずに済みますよね!
そして何より揃える道具も持ってく荷物も少なくて今のキャンプより楽にキャンプが
出来る気がするんですよ!たぶん・・・
ですがファミキャンだと今のままで良いです!今のままが良い!
理由は・・・
「誰一人としてキャンプに文句を言わない!」
「誰一人としてキャンプが楽しく無かった!」って言った事が無いから!
だから、ファミキャンは今のままでちょうど良いんですよね!うちにはちょうど良い!

これから何年後にかるか分からないけど、もしファミキャンが出来なくなったら
こう言うテントで一から道具も揃えて奥さんとデュオキャンプして行きたいですね!
Posted by ぱーちゃん at
20:42
2022年09月04日
最近の焚き火・・・

皆さんは焚き火好きですか?これから涼しくなって焚き火するのが楽しみに
なりますよね!ほんとサイコーに気持ち良い季節になってきます!
そんな我が家も焚き火するんです!一応!それなりに・・・
我が家は少し変わってるんです!
焚き火を始めるのは「日の入り」2時間前くらいから始めるんです!
要するに明るい内から焚き火です!
理由なんですが・・・最近の我が家は・・・ただ・・・料理するだけの焚き火に
なってるんですよ!煮るか焼くかしか出来ないけど・・・

うちの子供たち・・・昔は焚き火が好きだったんですが最近は夜散歩をするのが
大好きなんです!子供たちだけだといくらライトがあっても危ないから一緒に
散歩しに行かないといけないから早めの焚き火です!
まぁ、もともと焚き火台が有ってもキャンプ回数の半分は焚き火しない我が家なんで
別に良いんですがね!
もう一つの理由として焚き火は完全に消えるまで時間がかかります!
燃焼効率の良い焚き火台なら灰になるのすぐなんですがうちの焚き火台は結構長く燃えます!だから早い時間から焚き火するんですよ!
あっ!もう一つ理由有った!我が家のランタン・・・暗いから早く食べんと
手元が見えなくなっちゃうからね早く食べんとね!
せっかちの我が家にぴったりの焚き火台!これは早く燃え尽きますからね~!

でもね・・・お父さんも時にはゆっくり焚き火したい事も有るんですよ!
前回のキャンプでは、せっかく大吟醸を持って行ってゆっくり飲もうとしたのにね・・・「散歩行こうよ~!」って言うから・・・飲まずに散歩!
でも良いんですよ!夜散歩、結構楽しいから!昼間もずっと歩いてるけど・・・
キャンプの楽しみも色々あった方が良いですからね!
これから空気も乾燥して来るから焚き火も気をつけてしましょうね!
Posted by ぱーちゃん at
18:44
│Comments(0)
2022年09月03日
『すなみんz plus』さんにススメたい!

【DOD トゥリーイラヘン】
絶賛、絶賛予約受付中の新商品!木の無い所でもハンモック泊が出来るキャンプ道具です!
前に『すなみんさん』のブログでコメント入れた道具なんですよ!
『すなみん』さんと言えば広島のイケメンキャンパーでありながら、最近は
もっぱらバイク(奥さんの!)で走りまくっては素敵なキャンプをされてます!
数々のカッコいいキャンプ道具を所有し、家族との『約束』を少しだけ守らない時も
あるけれど大変な家族思いのキャンパーさんでもあります!
とある島のキャンプ場で勝手に石油ストーブを買ったりもしたかも知れませんが・・・

そんな『すなみん』さんもハンモックは持ってないですよね?見た覚えがないので
どうですか?興味ないですか?ハンモック?
ブラブラ~揺れるキャンプはいかがですか?

でもね・・・ススメておきながら・・・これ・・・バイクでは絶対に運べません・・・
だって・・・17㎏もあるんですよ・・・すみません・・・
謝りついでなんですが・・・勝手に・・・名前を使ってすみません。
「てめぇー勝手にブログに書きやがって・・・」とか・・・
「興味ない話をひっぱりやがって・・・」とか・・・
「ネタが無いからじゃないだろうなぁ?」とか・・・お怒りなら、ただちに・・・
ただちに記事を消しますからコメントを入れて貰ったら・・・っと思います!
あっ!もしかしたら・・・とあるキャンパーさんにススメたい道具があるから
また勝手に記事をあげさせてもらうかも?
次の方、すみません。
Posted by ぱーちゃん at
21:35
│Comments(2)